川越市、ふじみ野市、新河岸、股関節の痛み、整体

最速で肩こりを治して、ゆとりある心とからだへ
049-293-3928

  • ホーム
  • 初めてのあなたへ
  • 当院の特徴
  • 料金案内
  • お客様の声
  • 交通案内
  • 当院概要
  • お問い合わせ

カテゴリ

月別 アーカイブ

  • 2023年4月 (1)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (4)
  • 2017年5月 (6)
  • 2017年4月 (5)
  • 2017年3月 (6)
  • 2017年2月 (7)
  • 2017年1月 (7)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (11)
  • 2016年10月 (13)
  • 2016年9月 (11)
  • 2016年8月 (10)
  • 2016年7月 (25)
  • 2016年6月 (19)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (9)
  • 2016年2月 (6)

最近のエントリー

  • 4月キャンペーンのご案内
  • 【川越市・ふじみ野市の整体】夏の水分補給について
  • 【川越市・ふじみ野市の整体】便秘解消のためのストレッチについて
  • 【川越市・ふじみ野市の整体】歩行と脳の関係について
  • 【川越市・ふじみ野市の整体】梅雨の晴れ間にリフレッシュ
インターネット予約はこちら
  • 院長紹介
  • 失敗しない整体院の選び方
  • 施術の流れ
  • よくある質問
  • 営業スケジュール
症状別一覧
  • 骨盤矯正
  • 頭痛(偏頭痛)
  • 慢性の肩こり
  • 腰痛(ぎっくり腰・坐骨神経痛)
  • 体のゆがみ
  • O脚矯正
  • 足の長さが違う
  • 猫背(背中の痛み)
  • 肩の関節の痛み(五十肩)
  • ひじ・手首の痛み
  • 首の痛み(寝違い)
  • 耳鳴り
  • めまい・ふらつき
  • 顎の痛み(顎関節症)
  • 目の疲れ(眼精疲労)
  • 胃腸の調子が良くない
  • 寝つきが悪い、眠れない
  • 疲れやすい(慢性疲労)
  • 手足がつれる
  • 生理痛・生理不順
  • 冷え性・むくみ
  • 足首の痛み
  • 膝の痛み
  • 手足のしびれ
  • 自律神経の乱れ(不定愁訴)
  • 股関節の痛み
院長ブログ 川越総合整体院

[新河岸院]
〒350-1143
埼玉県川越市藤原町30-5
049-293-3928
詳しくはこちら

メールでのご相談・ご質問

HOME > 院長ブログ > 【川越市・ふじみ野市の整体】 股関節の痛みについて

院長ブログ

< 【川越市・ふじみ野市の整体】 O脚・X脚によるひざ痛み②  |  一覧へ戻る  |  【川越市・ふじみ野市の整体】 季節の変わり目に起こる不調について >

【川越市・ふじみ野市の整体】 股関節の痛みについて


あなたはこれまでに、歩き方がおかしいと言われたり、あぐらがかけない、イスに座って脚を組もうとした時、組みにくいと感じたりしたことはありませんか?
 
もし1つでも当てはまるのでしたら、股関節に異変が起こっているかもしれません。
 
そこで、今回は股関節の痛みについて、お伝えしたいと思います。
 
ご参考下さい!
 
 
股関節の痛みの原因
股関節は、大腿骨(太ももの骨)の上の端にある丸い部分(骨頭)が、骨盤のくぼみにはまり込むようになってできた関節です。
 
太ももの骨の上端やそれを受ける骨盤のくぼみは丸くなっていて、足を自由にいろいろな方向へ動かすことができます。
 
股関節はひざ関節と並んで、人体の中では大きい関節の1つです。
股関節.jpgのサムネイル画像
上半身と下半身をつなぐ役割もあり、上半身の重さを一手に支えるため、強い靭帯(すじ)によって補強されています。
 
だからこそ立つ、座る、走る、跳ぶ、蹴るといった動きを行うことができるわけです。
 
しかし、この股関節が痛むとこれらの動きに制限が出てしまいわ日常生活に支障をきたすこともあります。
 
では、股関節の痛みの原因にはどのようなものがあるのでしょうか。
 
①カラダのゆがみ
カラダのゆがみから起こる股関節への負担は、主に骨盤のゆがみ、ひざ関節のゆがみ、足関節のゆがみなどが考えられます。
 
整体療法が専門とするカラダゆがみが原因で起こる痛みです。
 
この状態を放置し続けると、やがで②の変形につながることがあります。
 
②変形
①のカラダのゆがみが大きく関係しています。
 
不安定な関節の状態で日常生活を続けていると、やがて関節を保護している関節軟骨がすり減ることがあります。
 
さらに、時間が経過してくると、股関節を動かすたびに、骨と骨がぶつかって痛みが起こるようになって、骨が変形していきます。
 
その他では、生まれつき股関節が脱臼していたり、股関節の発育が悪いことが原因で発症することもあります。
 
③その他
・大腿骨骨頭壊死症
骨頭(太ももの骨の上端)に血液を送る大腿動脈が血行障害を起こし、骨が壊死することで発症します。
 
・関節リウマチ
免疫の異常により、自分自身の体を攻撃するという病気のひとつです。
 
リウマチが股関節まで及ぶと、軟骨がすり減ったり骨の変形が進行したりします。
 
進行すると、手足や股関節を始め全身の関節が痛み、骨が破壊して変形します。
 
・大腿骨頚部転子部骨折
股のつけ根の骨折のことを大腿骨頸部骨折といいます。
 
骨折が原因で股関節の痛みが引き起こされます。
 
高齢者や閉経後の女性など、骨粗しょう症の人に多いです。
 
閉経後の女性は、女性ホルモンの低下のために骨密度が下がりやすいためです。
 

股関節の痛みを改善策
股関節の痛みに対して、整体がよりお役に立てるのは①のカラダのゆがみ、②の変形における初期の症状です。
 
①の場合、カラダのバランスが正常化されるにつれて、関節の機能を取り戻すことで、股関節の痛みが出なくなるでしょう。
痛み止めに依存した状態では、なんの解決にもなりません。
 
②の初期〜中期の場合、変形が進行を抑えたり、その他のバランスを整えて、股関節への負担を低減させて悪化を防いだり、手術せずに様子を見たい方には良いでしょう。
 
③の場合は医療機関で適切な処置を受けられることをオススメいたします。
 
ただし関節リウマチに関しては、症状の緩和に整体がお役に立てるケースがございますので、ご相談下さい。
 
股関節の痛みを予防するには
適度な運動と、柔軟性を回復させるためのストレッチや体重管理をして増やさないようにする、偏ったカラダの使い方やクセに気をつけるなどをして、予防しましょう。
68e0038ea7166c489e6aafe0832efd0f_s.jpg


【川越市・ふじみ野市】股関節のトラブルを原因から整える根本整体 川越総合整体院

(川越総合整体院) 2017年9月 2日 07:48

< 【川越市・ふじみ野市の整体】 O脚・X脚によるひざ痛み②  |  一覧へ戻る  |  【川越市・ふじみ野市の整体】 季節の変わり目に起こる不調について >

ご予約・お体について、お気軽にお問い合わせ下さい。049-293-3928(水曜休診)

このページのトップへ


| ホーム | 料金案内 | 初めて来院される方へ | 施術の流れ | お客様の声 | 交通案内 | 当院概要 | よくある質問 | 症状別一覧 | お知らせ | 院長ブログ
 | お問い合わせ | プライバシーポリシー | サイトマップ |


川越市、ふじみ野市、富士見市、志木市、所沢市、狭山市、鶴ヶ島市で結果に差が出る整体院をお探しなら川越総合整体院へ。



川越総合整体院

〒350-1143 埼玉県川越市藤原町30-5
[月~金]10:00~21:00
[土日・祝]10:00~19:00  定休日 水曜・その他

Copyright (C) 2013 川越総合整体院. All rights reserved.