川越市の整体で”腰痛・肩こり”専門の整体院「川越総合整体院」

最速で肩こりを治して、ゆとりある心とからだへ
049-293-3928

  • ホーム
  • 初めてのあなたへ
  • 当院の特徴
  • 料金案内
  • お客様の声
  • 交通案内
  • 当院概要
  • お問い合わせ

カテゴリ

月別 アーカイブ

  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (10)
  • 2015年12月 (12)
  • 2015年11月 (13)
  • 2015年10月 (15)
  • 2015年9月 (14)
  • 2015年8月 (15)
  • 2015年7月 (14)
  • 2015年6月 (15)
  • 2015年5月 (18)
  • 2015年4月 (19)
  • 2015年3月 (18)
  • 2015年2月 (18)
  • 2015年1月 (15)
  • 2014年12月 (22)
  • 2014年11月 (20)
  • 2014年10月 (12)
  • 2014年9月 (4)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (4)
  • 2014年6月 (6)
  • 2014年5月 (1)
  • 2014年4月 (6)
  • 2014年3月 (4)
  • 2014年2月 (2)
  • 2014年1月 (2)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年9月 (1)
  • 2013年8月 (7)
  • 2013年7月 (31)

最近のエントリー

  • 肩こりで起きる「緊張型頭痛」について(後編)
  • 肩こりで起きる「緊張型頭痛」について(前編)
  • 川越市の整体院 【肩こりについて③改善策】
  • 川越市の整体院 【肩こりについて②原因】
  • 川越市の整体院 【自覚症状 女性第1位 男性代2位の肩こりについて】
インターネット予約はこちら
  • 院長紹介
  • 失敗しない整体院の選び方
  • 施術の流れ
  • よくある質問
  • 営業スケジュール
症状別一覧
  • 骨盤矯正
  • 頭痛(偏頭痛)
  • 慢性の肩こり
  • 腰痛(ぎっくり腰・坐骨神経痛)
  • 体のゆがみ
  • O脚矯正
  • 足の長さが違う
  • 猫背(背中の痛み)
  • 肩の関節の痛み(五十肩)
  • ひじ・手首の痛み
  • 首の痛み(寝違い)
  • 耳鳴り
  • めまい・ふらつき
  • 顎の痛み(顎関節症)
  • 目の疲れ(眼精疲労)
  • 胃腸の調子が良くない
  • 寝つきが悪い、眠れない
  • 疲れやすい(慢性疲労)
  • 手足がつれる
  • 生理痛・生理不順
  • 冷え性・むくみ
  • 足首の痛み
  • 膝の痛み
  • 手足のしびれ
  • 自律神経の乱れ(不定愁訴)
  • 股関節の痛み
院長ブログ 川越総合整体院

[新河岸院]
〒350-1143
埼玉県川越市藤原町30-5
049-293-3928
詳しくはこちら

メールでのご相談・ご質問

HOME > 旧:院長ブログ > 川越市 【めまい・手足のしびれを予防するビタミン】

旧:院長ブログ

< 川越市 【妊婦さんにも必要なビタミン】  |  一覧へ戻る  |  川越市 【免疫力を高めるビタミン】 >

川越市 【めまい・手足のしびれを予防するビタミン】

めまい・手足のしびれを予防するビタミン



ビタミンB12は、新しい細胞を作るための遺伝情報を担う核酸と、たんぱく質の合成に必要です。
 
とくに赤血球や神経細胞の合成に深くかかわっていますので「造血のビタミン」とも呼ばれているほどです。
 
こよほか、炭水化物や脂質の代謝にも必要とされるビタミンです。
 
水に溶け、酸素や光によって壊れやすい性質があります。
 
不足がちになると貧血や肌荒れ、手足のしびれ、疲労感、記憶障害、うつ、動脈硬化などが生じることも。
 
植物性の食品にはほとんど含まれておらず、また吸収には胃から分泌される「内因子」という糖たんぱく質が必要になります。
 
そのため徹底したベジタリアンの人や、胃を切除した人、高齢者をはじめとする胃酸が出にくい人は不足しやすくなります。
 
 
働き
 
赤血球の合成を促す
貧血というと、鉄が不足した「鉄欠乏性貧血」と疑う人が多いと思いますが、貧血の原因は鉄不足だけではありません。
 
 
鉄はヘモグロビンとして赤血球の中に取り込まれて、血流に乗って酸素を運んでいます。
 
ですからヘモグロビンの入れ物となる赤血球の異常や不足も、貧血の原因となります。
 
正常な数や形の赤血球を作り出すためには、ビタミンB12、葉酸、ビタミンB6、たんぱく質などが必要になります。
 
葉酸やビタミンB12の不足によって起こる貧血は、巨赤芽球性貧血(大球性貧血)といって、倦怠感やめまいなどの症状がでます。
 
ビタミンB12欠乏性貧血は「悪性貧血」とも呼ばれています。
 
細胞の合成や修復を助ける
DNAは、からだが遺伝情報通りに細胞を作るよう指示を出す物質です。
 
ビタミンB12はこのDNAの合成や、細胞の材料であるたんぱく質の合成にかかわるため、不足すると正常な細胞が作られなくなります。
 
成人の場合欠乏症状はまず、細胞分裂が活発な場所である粘膜の異常(口内炎、下痢など)となって現れます。
 
 
神経の働きを正常に保つ
神経細胞の軸索は、鞘(さや)に包まれたような形をしています。
 
ビタミンB12はこの鞘(さや)の合成にかかわり、神経が正常に働くのを助けます。
 
また神経細胞間で情報を伝える神経伝達物質の合成にも必要なビタミンです。
 
たんぱく質・脂質・炭水化物の代謝を助ける
私たちが食べ物から摂ったたんぱく質や脂質、炭水化物を利用するには、これらを「代謝」して、エネルギーや身体の成分といった、人間に必要な形に作り変えなければなりません。
 
ビタミンB12はこれらの代謝にかかわって、エネルギーやさまざまな物質の合成を助けています。

 
動脈硬化を予防する
ビタミンB12、葉酸、ビタミンB6などが不足がちになると、血液中のホモシステインという物質が増えます。
 
このような状態では動脈硬化や、脳の病気であるアルツハイマー病になる確率が高まるといわれています。
 
さらに動脈硬化は、心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こす原因になります。

 
ビタミンB12が不足すると

倦怠感、めまい、悪性貧血、皮膚炎、手足のしびれ、記憶障害、うつ、疲労感、動脈硬化など

 
ビタミンB12を摂りすぎると
多量に摂っても排泄されるため、過剰症の心配はありません。
 
 
マメ知識
ビタミンB12は睡眠と覚醒のリズムを24時間周期へ同調させる治療に使われることもあります。
 
ただし睡眠障害全般に効果的というわけではないようです。
 
多く含む食品
レバー、貝類(カキ(牡蛎)、あさり、しじみなど)、たらこ、さんま、にしん、のりなど
 
旬の食材
さんま、あさり、かき
 
効率よく摂るには
貝類はだしも身も食べる
ビタミンB12は水溶性ビタミンですが、水にそれほどよく溶けるわけではありません。
 
味噌汁の具として親しまれているしじみのビタミンB12は、だしにも流れ出ますが、半分はしじみの身の中にとどまっていますので面倒でも身まで食べるようにしましょう。
 
ほかのビタミンB群と組み合わせる
ビタミンB群は相互に補い合って働くため、ほかのビタミンB群の多い食品とともに摂ったほうが効果的です。



カラダには栄養バランスのほかに身体バランスも不可欠なのです、身体バランスを改善して
しっかりと栄養吸収する体にするならこちら→https://www.seitai-kawagoe.com/

(川越総合整体院) 2015年7月24日 08:00

< 川越市 【妊婦さんにも必要なビタミン】  |  一覧へ戻る  |  川越市 【免疫力を高めるビタミン】 >

ご予約・お体について、お気軽にお問い合わせ下さい。049-293-3928(水曜休診)

このページのトップへ


| ホーム | 料金案内 | 初めて来院される方へ | 施術の流れ | お客様の声 | 交通案内 | 当院概要 | よくある質問 | 症状別一覧 | お知らせ | 院長ブログ
 | お問い合わせ | プライバシーポリシー | サイトマップ |


川越市、ふじみ野市、富士見市、志木市、所沢市、狭山市、鶴ヶ島市で結果に差が出る整体院をお探しなら川越総合整体院へ。



川越総合整体院

〒350-1143 埼玉県川越市藤原町30-5
[月~金]10:00~21:00
[土日・祝]10:00~19:00  定休日 水曜・その他

Copyright (C) 2013 川越総合整体院. All rights reserved.