川越市の整体で”腰痛・肩こり”専門の整体院「川越総合整体院」

最速で肩こりを治して、ゆとりある心とからだへ
049-293-3928

  • ホーム
  • 初めてのあなたへ
  • 当院の特徴
  • 料金案内
  • お客様の声
  • 交通案内
  • 当院概要
  • お問い合わせ

カテゴリ

月別 アーカイブ

  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (10)
  • 2015年12月 (12)
  • 2015年11月 (13)
  • 2015年10月 (15)
  • 2015年9月 (14)
  • 2015年8月 (15)
  • 2015年7月 (14)
  • 2015年6月 (15)
  • 2015年5月 (18)
  • 2015年4月 (19)
  • 2015年3月 (18)
  • 2015年2月 (18)
  • 2015年1月 (15)
  • 2014年12月 (22)
  • 2014年11月 (20)
  • 2014年10月 (12)
  • 2014年9月 (4)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (4)
  • 2014年6月 (6)
  • 2014年5月 (1)
  • 2014年4月 (6)
  • 2014年3月 (4)
  • 2014年2月 (2)
  • 2014年1月 (2)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年9月 (1)
  • 2013年8月 (7)
  • 2013年7月 (31)

最近のエントリー

  • 肩こりで起きる「緊張型頭痛」について(後編)
  • 肩こりで起きる「緊張型頭痛」について(前編)
  • 川越市の整体院 【肩こりについて③改善策】
  • 川越市の整体院 【肩こりについて②原因】
  • 川越市の整体院 【自覚症状 女性第1位 男性代2位の肩こりについて】
インターネット予約はこちら
  • 院長紹介
  • 失敗しない整体院の選び方
  • 施術の流れ
  • よくある質問
  • 営業スケジュール
症状別一覧
  • 骨盤矯正
  • 頭痛(偏頭痛)
  • 慢性の肩こり
  • 腰痛(ぎっくり腰・坐骨神経痛)
  • 体のゆがみ
  • O脚矯正
  • 足の長さが違う
  • 猫背(背中の痛み)
  • 肩の関節の痛み(五十肩)
  • ひじ・手首の痛み
  • 首の痛み(寝違い)
  • 耳鳴り
  • めまい・ふらつき
  • 顎の痛み(顎関節症)
  • 目の疲れ(眼精疲労)
  • 胃腸の調子が良くない
  • 寝つきが悪い、眠れない
  • 疲れやすい(慢性疲労)
  • 手足がつれる
  • 生理痛・生理不順
  • 冷え性・むくみ
  • 足首の痛み
  • 膝の痛み
  • 手足のしびれ
  • 自律神経の乱れ(不定愁訴)
  • 股関節の痛み
院長ブログ 川越総合整体院

[新河岸院]
〒350-1143
埼玉県川越市藤原町30-5
049-293-3928
詳しくはこちら

メールでのご相談・ご質問

HOME > 旧:院長ブログ > 膝の痛み①

旧:院長ブログ

< 足首の痛み⑦  |  一覧へ戻る  |  膝の痛み② 変形性膝関節症について >

膝の痛み①

膝の痛みについて


					Run for your life:スマホ壁紙(壁紙.com)

膝の痛みというと年輩者に生じる症状というイメージがある人が多いと思いますが、そんなことは全然ありません。
 
若い世代の人でも意外と沢山のひとが苦しんでい症状なのです。
 
症状の度合いに個人差はあるでしょうが、ほとんどの人が一度は経験する膝の痛みや違和感。
 
スポーツの種類に関連して起こりやすい膝の問題や好発しやすい年齢により疑われる膝の疾患もありますが、膝の違和感の症状は人それぞれです。
 
痛みが強かったり、日常動作に支障がある場合は、まず医師の診察を受ける人は多いと思いますが、やはりいずれにしても症状を感じたら早めの対処が必要です。
 
そのうち良くなるだろうと、自己判断で多少の痛みをそのままにして、仮に症状が軽くなったとしても、原因もわからず放置しておくと、何かのきっかけで、同じ症状が再び表れることはよくあることです。
 
それをくり返すうちに、次第に慢性化したり、重症化するケースもありますので、軽症のうちに膝をいたわるべく対処をしていきましょう。
 
 
膝の痛み、膝の違和感
 
筋肉・腱(スジ)の硬さにより関節の軟骨に悪影響を及ぼすことがあります。
 
膝の痛みや違和感の原因は複数あります。
 
例えば、長期間ふくらはぎや太ももの筋肉を酷使するような仕事やスポーツを続けて、ほとんどケアをせずに膝を酷使してきた人は、膝の動きや膝関節の安定性に関わる構造に問題が生じる場合があります。
 
気付かないうちに膝への疲労を蓄積してしまうケースでは、普段の「姿勢」が関わることもあります。
 
片方の足へ重心を移動させたまま立ち話をしたり、重い物を運ぶ際、腰へ乗せるような体勢をとったり、その他、何げない姿勢の癖によって慢性的に体重のかかる部分が、本来負担がかかりにくい場所とは異なり、膝に余計な負担をかけてしまうことがあります。
 
長期間の負荷で起きやすいのが太ももとスネの骨の間にある、クッションのような役割をしている関節軟骨で、ここに何らかの原因で負荷をかけ続けることで磨耗が激しく、結果的に痛みの発生につながるという人もいます。
膝関節
 
次回から具体的に病気や生活習慣の中に潜む、膝の痛みや違和感の原因についてお伝えしていきます。

膝の痛みの改善に欠かせない体のゆがみを整えるならこちら→https://www.seitai-kawagoe.com/


(川越総合整体院) 2015年4月13日 08:32

< 足首の痛み⑦  |  一覧へ戻る  |  膝の痛み② 変形性膝関節症について >

ご予約・お体について、お気軽にお問い合わせ下さい。049-293-3928(水曜休診)

このページのトップへ


| ホーム | 料金案内 | 初めて来院される方へ | 施術の流れ | お客様の声 | 交通案内 | 当院概要 | よくある質問 | 症状別一覧 | お知らせ | 院長ブログ
 | お問い合わせ | プライバシーポリシー | サイトマップ |


川越市、ふじみ野市、富士見市、志木市、所沢市、狭山市、鶴ヶ島市で結果に差が出る整体院をお探しなら川越総合整体院へ。



川越総合整体院

〒350-1143 埼玉県川越市藤原町30-5
[月~金]10:00~21:00
[土日・祝]10:00~19:00  定休日 水曜・その他

Copyright (C) 2013 川越総合整体院. All rights reserved.